よく頂くご質問の一覧です。
下記でも解決しない疑問点がございましたら、お問い合わせよりお気軽にご相談ください。
1.【制作前】制作条件・料金関連
- 制作料金はいくらになりますか?
- お見積もりフォームからお送りいただいた内容を元に、概算のお見積もりを作成いたします。 正式なお見積りは、詳細なヒアリングをさせていただいた後にご提出させて頂きます。 また、制作見積り例で、おおよその当社制作費をつかんでいただければと思います。
- 支払い方法はどのようになりますか?
- 銀行振り込みをお願いしております。
当社希望のお支払条件は、ホームページ完成月の月末締め、翌月末までに指定の銀行口座までお振込みとなります。
振込み手数料はお客様のご負担となりますので、ご了承下さい。
なお、そのほかのお支払条件をご希望の場合は、ご相談ください。
- 発注前にデザイン案を制作してもらうことは可能ですか?
- はい。当社では、仕上がりイメージが、想定できるレベルのデザイン案を、提出させていただいております。あまり他の制作会社では行っていないようなので、是非お試しください。
もちろん、最終的に他の制作会社に発注することになっても、デザイン制作費はいただきません。
※但し、デザインの盗用・流用・他社への参考開示はお断りさせていただきます。
- 東京でないのですが、打合せに来てもらうことはできますか?
- 当社の基本営業エリアは東京・神奈川・埼玉・千葉ですが、関東エリアに関しては基本的にお伺いしての打合せをさせていただいています。
そのほかの地域に関しては、基本的にはメールやお電話などで打ち合わせしながら進めていく方法をとらせていただいております。
また、お打合せをご希望の場合、場所により、別途交通費等が必要となってしまう場合がありますので、ご相談ください。
2.【制作前】制作準備関連
- デザインや仕様の希望はどうやって伝えればよいですか?
- 「明るめでさわやか」などの表現は、個人差が生じてしまいます。
出来る限りご希望イメージに近いホームページのURLをいくつか挙げていただき、「この部分の形や色が気に入っている」「真似したい点や真似したくない点」など教えていただけると、お客様と制作者側での認識が具体化します。
- 掲載出来るほど整った文章がありません。原稿はどちらが作成するのでしょうか?
- 基本的に、原稿はお客様にご用意いただいております。
その内容を基に、検索エンジンへの最適化のためや、閲覧者に伝えるため、言い回し、表現などを編集させていただきます。
また、整った原稿がなくても、概要などがまとめられている状態でしたら、ページ制作費の範囲内で原稿化させていただきます。 それ以外の状態の場合、別途原稿制作費をいただいて作成させていただきます。
- ホームページに載せる写真がない場合は?
- 当社契約のフリー写真集からイメージに合ったものを提案させていただきます。
ただし、お客様固有の商品などはイメージがあったほうが閲覧者に訴求できると思います。 そういった場合、プロのカメラマンによる写真撮影も承ります。お気軽にご相談下さい。
- ドメインやサーバーがありません。取得からお願いできますか?
- ウィッシュポケットではレンタルサーバの提供も行っておりますので取得から可能です。
利用料は月額3,150円 ~となります。ドメインは.comか.netでしたら利用料に含まれます。
3.【制作中】制作進行関連
- 制作期間はどれくらいかかりますか?
- 10~20ページの内容で1ヶ月前後。20~30ページの内容で、だいたい2ヶ月前後くらいをお考えください。
制作する仕様におよび途中からの変更が生じた場合4~5ヶ月かかることもあります。
内容、状況によっては特急対応も可能ですので、まずはお問い合わせください。
- 制作・開発はすべてウィッシュポケットの社員が対応してくれますか?
- はい、基本的に当社でご提供している制作サービスは全て社内で行っております。
ただし、要件の内容によって、および繁忙期は、制作パートナーに参加して頂くことがございます。 その際は、すべて当社責任にて行います。制作進行上、お客様にご不便をかけることは一切ございませんのでどうぞご安心ください。
- 制作の途中でデザイン・テキストを変更は可能ですか?
- はい、ラフデザイン案を確認していただき、その上でご指摘いただいた部分の変更対応はできます。
ただし、ご承認いただいたデザインと大幅に変更が必要な場合は別途デザイン料金を頂戴することもございます。
また、テキストに関しては特に制限なく変更が可能です。
4.【制作後】アフターサポート
- ホームページ完成後の更新サポートをお願いできますか?
- はい、ホームページの更新・管理やサポート・メンテナンスも行っておりますので、安心してお任せください。詳しくはこちらをご覧ください。
- 自社で更新できますか?
- はい、お客様のご希望に応じて更新しやすいようなかたちでCMSを構築いたします。
更新したいコンテンツの内容、範囲によって推奨する更新システムが変わりますので、ご相談ください。
- アクセス数(集客)を集めるにはどうしたらいい?
- アクセスを集めるためには基本はSEO対策・相互リンク・関連サイト登録・検索エンジン登録・リスティング広告などを活用するなど、いくつかの手段がありますが、費用対効果に優れたSEM+SEO対策を推奨いたします。
本格的に上位表示を目指すお客様には順位保証の成功報酬型SEO対策サービスも別途行っておりますので、ご相談ください。
5.その他制作関連
- 日本語の他、英語や中国語など多国語の対応はできますか?
- はい、当社では、英語、中国語繁体、中国語簡体、韓国語などの翻訳が行える翻訳会社と提携し、翻訳を含んだホームページ制作をお受けすることができます。
日本語版のホームページを基本として、正確に日本語を多国語に置き換える制作方法をとります。
- どんなサイトでも制作できますか?
- 違法でなければ可能です。
ただし、詐欺まがいのものや、閲覧者にとって、不利益および被害が生じるものの制作はお受けできません。また、最終的にお互いに不利益を生む制作であると判断した場合はお断りすることがございます。